2011年02月28日
親子でデコちらし
昨日は、九電イリスの親子料理教室に参加してきました。
初参加♪
とっても綺麗で、設備が整っていました。
3家族で1つのテーブル、いっしょに調理しました。
娘も御機嫌。
楽しかったです。
こんな親子の季節行事にちなんだテーブルは理想です。
こんなイベントをテーブルコーディネートでできたらなと思ってます。
初参加♪
とっても綺麗で、設備が整っていました。
3家族で1つのテーブル、いっしょに調理しました。
娘も御機嫌。
楽しかったです。

こんな親子の季節行事にちなんだテーブルは理想です。
こんなイベントをテーブルコーディネートでできたらなと思ってます。
2011年02月25日
からふる

お一人目は、昨日は黒い服でしたが、
今日はチェックのチュニックでお越しくださいました。
昨日と同じ形の色違いのチュニックだったそうですが、
今日の方が柔らかくてお似合いでした。
診断は夏。
スモ―キーなピンクやラベンダーがお似合いでした。
でも、ご本人は淡い色を着ることに抵抗があり・・・
悩みに悩みましたが、スモ―キーピンクのストールから挑戦ということに
髪形もストレートでしたので、できたら毛先をうちまきにしたり、
耳のあたりに柔らかなカールがくるようにパーマをお勧めしました。
顔周りのシャープな印象がソフトになるだけで、
かなり柔らかく明るい印象になりました。
詳しい様子はこちらへ http://mishina286.exblog.jp/
mioさんの素敵なお洋服に会いたい方は、今日のイベントにGO
2011年02月24日
パーソナルカラー春が冬タイプの服を着ると・・・

冬タイプのワインカラーはとっても綺麗でカッコ良くて。
大好きなんだけど、顔に近いと顔が青ざめます。地味になります。
そこで、顔周りにはターコイズのストールを。
これが、エスニックぽいがらなので、ワインカラーもエスニックの仲間にして、
パンツもエスニック柄、インナーは着物の柄みたいなタンクトップを着てます。
髪もまとめて、エスニックのかんざし??みたいなのをつけてみました。
身長が150センチしかないわたし・・・
室内では、ヒールがないから、もともとの身長で、
バランスを考えて着ることが重要になります。
今回は、ワインカラーの面積が広いから、
カシュクールの前を開けて、カーディガン風に着て、
ストールも垂らして
縦ラインを強調しました。
逆に、昨日のお客様のコーディネートは、
長身を活かして、ウコン色の「ジレ」をお勧めしました。
この色は結構インパクトある色だったのですが、
元気のいい色が好きということもあり、
また、長身なので、このジレが似合う似合う♪♪

もう一人のお客様は、ナチュラルがお好きということで、
同系色の穏やかなコーディネートになりました。

mioさんのブログにも詳しくのせてくださってます。
見てみてください~http://mishina286.exblog.jp/
私がお勧めなこのお洋服シリーズもまだあります。

春先はこのキャミソールチュニックをカーディガンや白シャツと合わせて、
可愛くもかっこよくも着てほしい{/hearts_pink/}{/heartss_pink/}
2011年02月23日
今日のお客様は・・


イベントからふる初日。オープン前からハッピーバッグをお求めの方がずらり♪
mioさんのお洋服に魅了された方々。
mioさんのお洋服は、どこか優しい風合いで。ご本人が穏やかでゆったりとしていて、
でも職人気質な方だからかな・・・作り手の人柄が本当によく出ているお洋服たち。
そのお洋服をみなさん流にアレンジしていくと、
今度は着る人の人柄がお洋服に出てくるのだろうなあ~と思いました。
上の2つのお洋服は今回大人気だったように思います。
初日で完売してました。
今日のパーソナルカラー診断のお客様は、お二人とも秋タイプさん。
黄色がとってもお似合いのお二人。

一人は、ナチュラル~シックがお似合い。
もう一人は、ナチュラル~ゴージャスがお似合い。
お友達同士で同じシーズンだったからお買いものも仲良く行けますよね。
この春は黄色を満喫してください!!
明日は、どんなお客様にお会いできるか楽しみです。
mioさんのお洋服もまだまだありますよ~~~
2011年02月23日
来てください~パーソナルカラー&お洋服



お勧めのカシュクールワンピです。
フレンチっぽくも着れるけど、
ワインカラーはエスニック風にも
ベージュはナチュラルに
同じ型でも色が違うとイメージが変わります。
いろんな色を試着してみてくださいね
2011年02月22日
いよいよ明日。パーソナルカラー&お洋服

素敵なイベントがたくさんできた2月。
明日から2日間、カラフルなお洋服に囲まれて、最高の気分です。
私は、ワインカラーのカシュクールを
春のアイボリーとその風合いとで、
私らしくコーディネートしたいと思います。
お越しの方々にも、よろしければ、コーディネートをお手伝いしたいです。
カラー診断してないときは、お気軽にお声をおかけください。
では、明日、素敵なお洋服と出逢えますように・・・


お待ちしております。
2011年02月21日
からふる 洋服作家さんとのコラボイベント
洋服作家のhapinessさんからのご連絡です!!
イベントもいよいよ明後日から
さすがhappinessさん。なんと90着、ご用意できたそうです(≧∇≦*)
す、すごい。色違いもたくさん!!前回以上の反響が予想されます。
お気に入りはお早めにお求めを・・・
もちろん、当日はわたしもhappinessさんの素敵なお洋服を
春タイプにアレンジして着ますよ~~~~~sumireにも会いに来てください。

当日23日(水)と24日(木)のお知らせ、及び駐車場についてのお願いがあります。
日時: 2011年2月23日(水)・24日(木)
10:00~15:30
場所: 大分市片島 日本ハウジングモデルルーム 府内町家
交通アクセスはこちらよりご確認下さい。 → ☆
**駐車場について**
駐車場はモデルルーム前と隣接する日本ハウジングさんの事務所前に
10台分程度ご用意しております。
駐車場入り口、狭くなっておりますので小さいお子様連れなどは充分お気をつけくださいませ。
隣接する住宅地などには駐車しないようお願い申し上げます。
※駐車場係はおりません。

**Happy bag 販売について**
お好きな洋服2点セレクト+布小物セット 5,000円
限定10セット、23日から販売いたします。
※お1人様、1セットでお願いいたします。
会場は10時OPENとなってます。
それまでに来ていただき並ばれる際は、モデルルーム入り口前にてお待ちください。
OPEN前に10名以上並ばれてた場合は、Happy bagの整理券をお配りします。
**パーソナルカラー診断について**
23日(水)の14時からが1席空いてます。
前日まで申し込みOKです。
この特典あるときにぜひ。
happinessさんのお洋服が10%オフです!!
予約連絡先:090-7392-0706
イベントもいよいよ明後日から
さすがhappinessさん。なんと90着、ご用意できたそうです(≧∇≦*)
す、すごい。色違いもたくさん!!前回以上の反響が予想されます。
お気に入りはお早めにお求めを・・・
もちろん、当日はわたしもhappinessさんの素敵なお洋服を

春タイプにアレンジして着ますよ~~~~~sumireにも会いに来てください。

当日23日(水)と24日(木)のお知らせ、及び駐車場についてのお願いがあります。
日時: 2011年2月23日(水)・24日(木)
10:00~15:30
場所: 大分市片島 日本ハウジングモデルルーム 府内町家
交通アクセスはこちらよりご確認下さい。 → ☆
**駐車場について**
駐車場はモデルルーム前と隣接する日本ハウジングさんの事務所前に
10台分程度ご用意しております。
駐車場入り口、狭くなっておりますので小さいお子様連れなどは充分お気をつけくださいませ。
隣接する住宅地などには駐車しないようお願い申し上げます。
※駐車場係はおりません。

**Happy bag 販売について**
お好きな洋服2点セレクト+布小物セット 5,000円
限定10セット、23日から販売いたします。
※お1人様、1セットでお願いいたします。
会場は10時OPENとなってます。
それまでに来ていただき並ばれる際は、モデルルーム入り口前にてお待ちください。
OPEN前に10名以上並ばれてた場合は、Happy bagの整理券をお配りします。
**パーソナルカラー診断について**
23日(水)の14時からが1席空いてます。
前日まで申し込みOKです。
この特典あるときにぜひ。
happinessさんのお洋服が10%オフです!!
予約連絡先:090-7392-0706
2011年02月21日
南宗瓶華 なげいれとしつらい

瓶や盤に自然を再現し、花本来の美しさを表現する南宗瓶華
という素敵な言葉に魅かれて、体験に行ってきました。
この「本来の美しさ」っていう言葉はパーソナルカラーの根本にもある言葉で、
私たち一人一人を花にたとえると、どの季節に咲く花のグループに属するかということ
と似ているなぁと思いまして

しかし、わたしが想像していた以上に、ものすごい歴史や風土のなかで、体系化し引き継がれてきたんだろうなあと圧倒されるほど
深くて広くて難しかったです。

昨日は、2月の旬の花材
雪焼け椿という葉が赤く焼けた枝や、百合、菊、ダリア(黒蝶)など
日本の花を使って
湯浅先生は、とってもシンプルな方でした。
服装も話も、すっきりしていて、シンプルでした。
昨日は、先生を見ながら、いかに自分が欲深いか・・・と思いました。
2011年02月20日
御予約のお問い合わせ ありがとうございます。
最近、「ブログをみてます」という方から、診断のお申し込みがあります。
嬉しくて飛び上がりますが、ちょっっと恥ずかしい・・・
拙い文章力ですし、内容も・・・
今日も、御予約のお電話いただきました。
しかし、今回は予定が合わず、お断りしてしまい大変申し訳なく思っています。
本当にごめんなさい。
お仕事で、直前まで予定が立たないというお客さまも多いようです。
それで、ご予約は2日前まででしたら、大丈夫ですので、
遠慮せず、ご連絡ください。
お待ちしております。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。
嬉しくて飛び上がりますが、ちょっっと恥ずかしい・・・
拙い文章力ですし、内容も・・・
今日も、御予約のお電話いただきました。
しかし、今回は予定が合わず、お断りしてしまい大変申し訳なく思っています。
本当にごめんなさい。
お仕事で、直前まで予定が立たないというお客さまも多いようです。
それで、ご予約は2日前まででしたら、大丈夫ですので、
遠慮せず、ご連絡ください。
お待ちしております。
いつも読んでくださって、ありがとうございます。

Posted by sumire at
17:52
│Comments(0)
2011年02月19日
ヘッドドレス

ヘッドドレスを中心とした帽子展が大分市の「いとしや」さんで行われています。
大好きなお花屋さん「花旬」さんからのご紹介で。
帽子はかぶってみたいんだけど・・・なかなか気にいるものに出会いません。
そこで、ヘッドドレスという言葉に誘われて、娘を連れていきました。
カラーリストというお仕事のおかげで、たくさんのア―ティストさん、セラピストさんに
お会いする機会をいただいてます。なかなかこんな機会はないので、
できるだけ、娘も連れていけるときは連れて行ってます。
物作りに対する思いやお客様を大切にする気持ちなど、みなさん、人として大切なこと
また、自分の個性を輝かせている人から学ぶべきことは多々あるから・・・
これは、学校ではなかなか学べないことかもしれません。
素敵な作品を目にした娘は、大喜びのハイテンションでした。

私も、すっごく素敵なヘッドドレス見つけました。
月曜日にもう一度行きます!!とっても素敵な女性の作りてさんでした。
みなさんもよかったら、素敵な世界を覗いてみてください。
21日までやってます~
2011年02月18日
ココ シャネルの生き方

「黒」をテーマにしらべていると、
ココシャネルが黒を今のようなモードな色にしました~
という記事をいくつも見ました。
昔は日本だけでなく、ヨーロッパでも黒は喪服の色であり、お洒落な色ではなかった。
ココシャネルはなぜ黒を用いたのか・・・映画をみたくなりました。
そこで、この映画を見てみました。
主には、ココの生い立ち、青春期とその恋愛が中心で、
今のように有名になる前のココが描かれていました。
この映画からは、不器用で本当は怖がりでいつも不安でいっぱいのココを感じました。
そして、飾りになりたくないという人間としての自立心・存在感。
まさに、黒のイメージでした。
飾りとコルセットで、本当は窮屈なのに、女性は着飾り、男性に擁護されることが
当たり前だった中で、ココのファッションは奇抜で異様に見えたようですが、
女性のなかには、「自由になりたい、束縛されたくない、自分としての存在」
という意識がずっとあり、ココの洋服は、その女性の思いを洋服という形で解放し、
洋服の開放は、女性の社会進出にも繋がっているように思えました。
ココのシンプルな正直な感覚を大切にする生き方。

わたしも大切にしたいなと思いました。
2011年02月16日
いくつになっても女性は綺麗になりたい
連日見る別大からの山と海の眺めは、圧巻というか、
迫ってくるような存在感の大きさに目を覚まさせてもらってます。。。
今日は、別府のお花屋さん「花旬」さんにて、常連のお客様からご依頼あり、
カラー診断をしました。
花旬さんは、シャープな冬タイプさん。斜めに切られた前髪がとってもお洒落!!
ピアスもあえてアシメトリーになるように左右の長さが違う時もあるそうで、
ご自分にお似合いのスタイルをたくさん取り入れられています。
でも、花旬さんが作るお花は、とてもスウィートだったり、自然なアレンジだったり
とてもナチュラルで懐かしい、あったかいお花です。(内面のシーズンは秋かも・・)
今日のお客さまも、とっても素敵な方でした。「もう診断する必要ないのでは・・?」
と思わず言ってしまったほど、お似合いのスタイル・メイクでした。
でも、眼鏡を外して、お化粧を落として・・・と
本来の肌や瞳や輪郭にカラードレープ(色の布)を当てていくと、
ブルーベースのソフトタイプ=夏タイプさんでした。
今日のメイクと服は冬タイプ風で、
ブルーベースだったので似合っていらっしゃったのですが、
夏の色合いの方が、彼女のもっている奥ゆかしさや可愛らしさが表れ、
瞳がきらきら見えます。
口角もきゅっと上がって、全体的に上品で洗練された感じを受けました。
着物を着る機会が多いとのこと。
夏タイプの繊細な色合わせは、古代から日本人の得意とする重ね目の色。
診断後、「いくつになっても女性は綺麗になりたいと思いますよね」
と話しました。でも、そんな女性がたくさんいる大分って、素敵!!って思います。
自分をより本来の自分に近づけていく中に、
本当の美しさや輝きがあるのかもしれません。
昔好きだった、高村光太郎の「智恵子抄」を思い出しました
2011年02月16日
わたしの好きな女性 マリカ♪さん
わたしを支えてくれる年上の素敵なお姉さま方はたくさんいます。
本当に幸せなことだなあと思います。
これも、カラーの仕事をしていたことや教育現場に関われた
大切なプレゼントや財産でス。
その中で、みなさんにご紹介したい(ご紹介できる)女性が
マリカさん。
彼女はわたしのテーブルコーディネートのお師匠様です。
日田市のご出身で、とっても気さくで、でもいつもクリエイティブに挑戦を
続けられる方です。
マリカさんの素敵な姿が彼女のブログにアップされてましたので
皆さまにもご紹介。
http://ameblo.jp/art-de-fleur/
本当に幸せなことだなあと思います。
これも、カラーの仕事をしていたことや教育現場に関われた
大切なプレゼントや財産でス。
その中で、みなさんにご紹介したい(ご紹介できる)女性が
マリカさん。
彼女はわたしのテーブルコーディネートのお師匠様です。

日田市のご出身で、とっても気さくで、でもいつもクリエイティブに挑戦を
続けられる方です。
マリカさんの素敵な姿が彼女のブログにアップされてましたので
皆さまにもご紹介。
http://ameblo.jp/art-de-fleur/
2011年02月16日
春の色合い 白・黄色 スイセンの花
春の色が咲き始めました。
うちの実家の玄関先には、水仙がたくさん咲いています。
小さくて愛らしい花の形は、春のソフトなシルエットを物語っているなと思います。
そして、白い水仙も黄なみを帯びていて、アイボリーです。
これが、春タイプの白。
黄いろも春タイプの明るい黄色。
レモンの黄色とは違いますよね。
この水仙の花ことばが気になって見てみました。
すると、可愛らしい風貌からはちょっと意外な言葉が・・・
気になる方は、見てみてください。
http://hana.ds-comp.com/hiren-fuyu/suisen.html
うちの実家の玄関先には、水仙がたくさん咲いています。
小さくて愛らしい花の形は、春のソフトなシルエットを物語っているなと思います。
そして、白い水仙も黄なみを帯びていて、アイボリーです。

これが、春タイプの白。
黄いろも春タイプの明るい黄色。
レモンの黄色とは違いますよね。
この水仙の花ことばが気になって見てみました。
すると、可愛らしい風貌からはちょっと意外な言葉が・・・
気になる方は、見てみてください。
http://hana.ds-comp.com/hiren-fuyu/suisen.html
2011年02月14日
大分合同新聞教育セミナー「カラー」ありがとうございました。
本当にたくさんの方が集まってくださいました。
もうそれだけで、胸がいっぱい。
80歳を超えられた素敵な女性も男性もいらっしゃいましたし、
男性の姿が見られたことも嬉しい。
みなさん、本当にありがとうございました。

そして、陰で支えてくださった皆様。本当に感謝カンゲキです。
ありがとうございました。
2011年02月13日
いよいよ

パソコンに向かいながら、一人ぶつぶつ言ってます。
カンペはもう真っ赤。
これで明日、読めるのかしら???と思いつつ。。
明日、お会いする方々が笑顔で帰ってくださるように頑張ります。
2011年02月12日
シャネルの黒

教育セミナーに向けて、12色の色について再復習。再調査の日々。
しかし、改めて発見も多く、ほんと、勉強は終わりないですね。。。
その中でも、黒に対する私の感情が変わりました。
パーソナルカラー春タイプの私は、黒は似合わない、難しい色。
黒(とくにシンプルなデザインだとさらに)をトップスに持ってくると、
目の下にクマができたように影ができて、さみしい感じになります。
それと、心理的にも黒を着るのが恐かった。
だから、黒を選ばずに来ました。
でも、最近の私は、黄色+黒(友だちにはミツバチ?と言われましたが・・)
ピンク+黒とか、なんか黒が着たい!!
それは、黒に対する感情が変化したから、と、セミナー前にどっしりと構えたいからかな。
黒は今でこそお洒落でカッコいい色になっていますが、
昔は日本だけでなくヨーロッパでも、喪服に使われる色であり、
黒を着るのは特別な意味をもったときでした。
それを今のようにモードでお洒落な高級感ある色にしたのが、
ココ・シャネルです。
シャネルの作った黒いドレスのおかげで、今の黒への印象ができました。
なぜ、ココシャネルは黒を使ったのか????
一説には、ココシャネルが幼少時代を過ごした孤児院の制服が黒と白だったからとも
言われていますが、私は、
黒はどんな色も際立たせるとともに、圧倒的な存在感を持っているから
かなぁ~と思いました。
今度は、黒から興味がココシャネルに向いてます。
教育セミナー終わったら、ココシャネルの映画を見よう♪
2011年02月11日
ジョー対力石のイメージは何色?
「あしたのジョー」の宣伝を良く目にしますね。
今日からロードショーみたいですね。
わたしも「あしたのジョー」は大好きでした。あと「がんばれ元気」とかも
妊娠中、病院で「あしたのジョー」を古本屋さんで買ってきてもらって・・
なんで好きなんでしょうね~?
自分でも不思議ですが、あんな世界にあこがれがあるように思います。
さて、ジョー対力石の試合。わたしは、カラーに注目して。
赤コーナー・青コーナーと言いますよね。
赤vs青の使われ方は他にもあります。
例えば、コカコーラとペプシ。日本航空 と ANA。 あとビールのポスターとか
赤は情熱の赤。青は冷静の青。ま逆のイメージからこの2色選ばれたんでしょうね。
さあ、赤はジョーor力石?青はどちら?
色のイメージはどうでしょうか?
今日からロードショーみたいですね。
わたしも「あしたのジョー」は大好きでした。あと「がんばれ元気」とかも
妊娠中、病院で「あしたのジョー」を古本屋さんで買ってきてもらって・・
なんで好きなんでしょうね~?
自分でも不思議ですが、あんな世界にあこがれがあるように思います。
さて、ジョー対力石の試合。わたしは、カラーに注目して。
赤コーナー・青コーナーと言いますよね。
赤vs青の使われ方は他にもあります。
例えば、コカコーラとペプシ。日本航空 と ANA。 あとビールのポスターとか
赤は情熱の赤。青は冷静の青。ま逆のイメージからこの2色選ばれたんでしょうね。
さあ、赤はジョーor力石?青はどちら?
色のイメージはどうでしょうか?
2011年02月10日
屋号が決まりました。「色のしずく」
屋号がやっと決まりました。
これまでパーソナルカラーsumireという名前でしたが、
なかなか屋号を決めれず、その必要もあまりなく・・・
しかし、今年はしっかりと存在感(赤)を発信していきたい(ターコイズ)の
テーマのもと、まずは屋号を決めました。
「色のしずく」です。
お菓子作りでもほんの数滴のエッセンスが入ると
味いぶかく美味しい香りもさらに引き立ちます。
そんな風に、色のほんの少しの効果を知り、取り入れるだけで
毎日の生活や人生まで変わってくると思います。
実際、わたしもその経験者ですし、パーソナルカラー診断されたお客様は
世界にはこんなにたくさんの色があったのかと、視界がカラフルになったとおっしゃいます。そして、楽しくなったと。
そんな「色のしずく」をみなさまにご提供できるカラリストでいたいなと思います。
これから「色のしずく」として皆様にカラーをお伝えしていきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
これまでパーソナルカラーsumireという名前でしたが、
なかなか屋号を決めれず、その必要もあまりなく・・・
しかし、今年はしっかりと存在感(赤)を発信していきたい(ターコイズ)の
テーマのもと、まずは屋号を決めました。
「色のしずく」です。
お菓子作りでもほんの数滴のエッセンスが入ると
味いぶかく美味しい香りもさらに引き立ちます。
そんな風に、色のほんの少しの効果を知り、取り入れるだけで
毎日の生活や人生まで変わってくると思います。
実際、わたしもその経験者ですし、パーソナルカラー診断されたお客様は
世界にはこんなにたくさんの色があったのかと、視界がカラフルになったとおっしゃいます。そして、楽しくなったと。
そんな「色のしずく」をみなさまにご提供できるカラリストでいたいなと思います。
これから「色のしずく」として皆様にカラーをお伝えしていきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2011年02月09日
あなただけの天然石アクセサリー
先日、お話しました天然石アクセサリーのルクールさんの
ホームページをご紹介します。
彼女のセンスの良さはここからもうかがえます。
ぜひ、アクセスしてみてください。
あなただけのオーダーメイドの天然石アクセサリーをつくってくれますよ。
パーソナルカラーを知っている方は、注文も悩みません。http://le-coeur.petit.cc/banana/
ホームページをご紹介します。
彼女のセンスの良さはここからもうかがえます。
ぜひ、アクセスしてみてください。
あなただけのオーダーメイドの天然石アクセサリーをつくってくれますよ。
パーソナルカラーを知っている方は、注文も悩みません。http://le-coeur.petit.cc/banana/