2010年11月21日
大分の女性は・・・
今日はナニイロジカンさんでのパーソナルカラー診断でした。
小春日和の良いお天気で、別府の海と空は青々として美しく
ルンルン気分で日出に向かいました。
今日のお客様は、ブログをみてのお申込みで、お会いするのがドキドキ楽しみでした。
登場されたお客様はお嬢さんでした(オバちゃんの私からすると)
彼女は色白さんで、正直、わかりにくい方でした。恋愛の話や仕事のこと、寿びんボーになりそうなことなどいろいろお話してくれました。(こんな私に付き合ってくれてありがとう)
彼女は、中山美穂さんを彷彿とさせる冬タイプさんでした。赤と紫と青がとってもよくお似合いでした。
インドア派の彼女には赤をお勧めしました。
彼女とも話したのですが、大分の女性はかなりお洒落で、自分のことを磨かれてますよね~って。
いい人いないかな~って
久しぶりに若い方とお話しするとこちらも若くなった気がして・・・楽しいひと時でした。
こうやってみててくれる人がいらっしゃるんだなあと嬉しくなり、さっそくブログを更新した私です

ルンルン気分で日出に向かいました。
今日のお客様は、ブログをみてのお申込みで、お会いするのがドキドキ楽しみでした。
登場されたお客様はお嬢さんでした(オバちゃんの私からすると)
彼女は色白さんで、正直、わかりにくい方でした。恋愛の話や仕事のこと、寿びんボーになりそうなことなどいろいろお話してくれました。(こんな私に付き合ってくれてありがとう)
彼女は、中山美穂さんを彷彿とさせる冬タイプさんでした。赤と紫と青がとってもよくお似合いでした。
インドア派の彼女には赤をお勧めしました。
彼女とも話したのですが、大分の女性はかなりお洒落で、自分のことを磨かれてますよね~って。
いい人いないかな~って

久しぶりに若い方とお話しするとこちらも若くなった気がして・・・楽しいひと時でした。
こうやってみててくれる人がいらっしゃるんだなあと嬉しくなり、さっそくブログを更新した私です
Posted by sumire at
15:07
│Comments(0)
2010年11月18日
11月のカラー診断
11月のカラーイベント予定です


*各時間帯1~2名様、診断料5000円
○大分市錦町「Reverie~レヴェリー~」にて
○大分市片島日本ハウジングモデルハウス「府内町家」にて
・12月1日 (水) ①10時~
○日出町雑貨屋さん「ナニイロジカン」にて
・11月21日(日)
*上記以外の日は、
○大分市王子町「デアイム」
○出張カラー診断
で予約を受け付けますので、ご相談ください。

○大分市錦町雑貨屋さん「HAPPY HIVE」にて
・11月20日(土)19時~21時
・定員 5名
・参加費 3500円
秋の食材を使った美味しい&あったかスイーツの作り方と盛り付け、そして、和のカジュアルテーブルを作ります。



2010年11月16日
20日和のテーブルとあったかスイーツ
11月20日(土)19時~21時
大分市錦町雑貨屋〝HAPPY HIVE″
秋の夜長に・・
♯2 和のテーブルコーディネートと
あったかスイーツ
参加費3500円

日本の四季のなかで一番美しいといわれる季節〝秋〟は、旬の果物や野菜も豊富な実りの時期です。
秋の夜長を利用して、ご家族やお友達と体が温まる食材や暖色カラー(色)を使って、
心身ともにリラックス&温まる時間を演出してみませんか?
今回のテーマは、和&暖色(黄・橙)
和紙をつかって簡単にできる箸袋やろうそく立てをみんなで作りながら、
テーブルを和テイストに。
そして、葛やお芋を使った和風スイーツの作り方の実演後、盛り付け方を実践してもらいます。
少人数制の気さくなレッスンです。お料理に自信のない方も全く大丈夫。
色のお話や日本の風習など、豆知識もお話します。
明日からの生活が楽しくなりますように・・
by アッサンブラージュ sumire
michiru
参加者募集中です。お申し込みは、コメントにお書き込みください。
2010年11月13日
輝けアラフォー
革作家さんのcocoaさんのカラー診断をきっかけに、お友達がナニイロジカンさんでカラー診断を受けてくださいました。
とてもすっきりとした顔立ちの穏やかな雰囲気の方でした。年齢は私と同じアラフォー
彼女の瞳は、とっても深い、黒い瞳でした。なかなかここまで黒い方はめずらしいですとお話しながら・・彼女は一重なので、なかなかアイシャドーをすることはなくてとおっしゃっていらっしゃいました。
診断結果は、冬タイプさん。原色の鮮やかな色も冬タイプの特徴でスが、彼女はアイシ―カラーといわれる透き通った薄い色がとっても綺麗に似合われていました。アイシーアクアやアイシーヴァイオレットは顔が明るく透明感が出て、肌色も白く感じます。
診断後、メイクをさせていただきました。
黒のアイラインをひいて、明るいシルバーグレーをアイホールに、そして目の際には紺を。
マスカラを黒で仕上げると、黒目がさらに輝きました。
彼女からのメールに
「学校から帰ってきた娘が、私の顔を見て、目がきらきらしてる
と言ってくれました。何よりのほめ言葉ですね。いつまでもきらきら輝いていたいですね・・・」
とメールをいただきました。私にとっても何よりもうれしい言葉
いいお仕事させていただいたなと感謝いたしました。
私も含めて、がんばれ輝けアラフォー
とてもすっきりとした顔立ちの穏やかな雰囲気の方でした。年齢は私と同じアラフォー
彼女の瞳は、とっても深い、黒い瞳でした。なかなかここまで黒い方はめずらしいですとお話しながら・・彼女は一重なので、なかなかアイシャドーをすることはなくてとおっしゃっていらっしゃいました。
診断結果は、冬タイプさん。原色の鮮やかな色も冬タイプの特徴でスが、彼女はアイシ―カラーといわれる透き通った薄い色がとっても綺麗に似合われていました。アイシーアクアやアイシーヴァイオレットは顔が明るく透明感が出て、肌色も白く感じます。
診断後、メイクをさせていただきました。
黒のアイラインをひいて、明るいシルバーグレーをアイホールに、そして目の際には紺を。
マスカラを黒で仕上げると、黒目がさらに輝きました。
彼女からのメールに
「学校から帰ってきた娘が、私の顔を見て、目がきらきらしてる

とメールをいただきました。私にとっても何よりもうれしい言葉

私も含めて、がんばれ輝けアラフォー


2010年11月09日
お好きな色はなんですか?
しかし、子どものころからずっと変わらず好きな色ってないですか?
私は、水色です。10色入りのクーピーを眺めながら、母→赤、父→青、弟→黄色、妹→ピンク、祖父→緑、祖母→紫・・・のように7人家族でしたので、家族を一色ずつ当てはめていた記憶があります。
私は、なぜ水色だったのでしょうか???そして、苦手な色・きらいな色はピンクだったのでしょうか?
長女の私は、いつも甘えたりが苦手でしたね~そして、自分の容姿にも自信なかったから(従姉や妹は可愛いのに・・)、女の子っぽいイメージが当時のことばで言う「ぶりっこ」に思えて、かまととぶってる気がして、嫌いでした。
そんな自分を水色に例えていたんですね。
今、その小さなわたしの心境を思うと、キュンとします。色にも素直になれなかったんですね~~~
では、こんなピンク嫌いだった私が、なぜピンクを着るようになったのか!!!!
それは、パーソナルカラーです。自分が似合うピンクを着たとき、とっても肌つやよく、綺麗でした。
そして、自分が女性性の色であるピンクを嫌っていた心境を少しずつひも解いて、そして手放して行けたんですね。
だから、私は、カラー診断で、お似合いのピンクを着てくださいね。とお話します。
私のように苦手な色がある方。苦手に感じる色にまつわる自分の感情を、パーソナルカラーを味方につけ、少しずつ整理してみませんか?世の中にきらいな色がなくなり、もっとたくさんの色を愛せるようになると思います。
(今月のカラー診断)
○10日14時~1名様 府内町家にて ○11日13時~、21日13時~ 各1名様 ナニイロジカンにて
○23日13時~1名様 錦町レヴェリにて
○30日12時~、14時~ 府内町家コラボイベント

(連絡先)


2010年11月07日
蔦のからまる素敵な家~レヴェリーでの診断へいかがですか?~

英国式リフレクソロジーのお店であるレヴェリーは、滝尾橋そばの土手沿いに建っている木造の素敵な風貌です。

明日の診断は①11時~ ②13時~ の2枠が空いております。 お一人様でも2名様でも3名様でも大歓迎です。
記念すべき第1回目のお客様にお会いできることを楽しみにしております。今日一日お待ちしております 診断料:5000円 診断時間:90分程度
予約先:090-7392-0706(sumire)

2010年11月05日
テーブルコーディネートとお勉強

私は、もともと社会が好きでしたので、このようなお話はとっても興味があります。現代も古代も同じ人間の思考回路は同じ。なるべく理由や経緯があり、今に至るというのが好きなんですね。そこを知ると、ただのカトラりーやナプキンでなく、重みと人の歴史が加わってきます。テーブルコーディネートは、とっても奥深い話なんだなあとつくづく思うんです。もちろん歴史以外にも、おもてなしの気持ちやマナー、扱い方などもお勉強します。
しかし、私は、世界史にあまり興味がなくて、高校時代は日本史と地理を選択していました。とくに好きだったのが地理。歴史は年号が覚えられず悪戦苦闘しました。
でも、今、とっても世界史に興味があります。特にヨーロッパの中世時代の宮廷に。これもテーブルコーディネートを勉強するようになったおかげです。とはいえ、私が夢中になっているのは、高校時代の入試内容とはまったく別。読んでいるのは「ヨーロッパ宮廷の愛人たち」です。おもしろいですよ~~~~。日本で言うと大奥みたいですが、様々な政治にも結びついていきます。もしかして、ヨーロッパの歴史を動かしていたのは、女性!?と思えてくるぐらい・・・
王の目に留まるため、寵妃になるために、演出を極めるポンパドール夫人。月の女神に扮して颯爽と王の前を通り抜けていきます。その情景が浮かんでくるようです。
彼女は、王妃に対する礼儀をわきまえ、いつも王妃を立てます。また、彼女は政治政策にもたけ、そしてセンスの良さは誰もが認める存在です。彼女の時代が今でもテーブルコーディネートに残されているようです。
とまあ、話は尽きませんが、カラーコンサルタントである私には、とても女性というものを考えさせられる「おもしろさ」があります。自分はこうは生きられないけど・・・自分にないから「おもしろい」のかもですね

2010年11月04日
秋のテーブル
11月20日のテーブルコーディネート&秋スイーツのお料理教室の準備に取り掛かっています。秋の旬な野菜と言えば、お芋ちゃんに、かぼちゃくんに・・・盛りだくさんですよね。今回のテーマカラーは秋の暖色(黄色やオレンジ)です。
秋は、和風のイメージが似合う気がするのはわたしだけでしょうか?今回は、お花も和風で菊やカヤのような線の流れるものをアクセントに取り入れて見たいなと思っています。
レッスンの流れはこんな感じ
①日本の秋をイメージして・・・お月見の風習はどこから
②黄色やオレンジの旬の野菜で美味しいスイーツづくり
③盛り付けをしよう
④テーブルを演出する小物づくり
⑤カラーコーディネートのこつ ~試食タイム~ 以上、約2時間。学んで、作って、コーディネートして、食べて です。
年齢問わず、家族構成関係なく、楽しんでいただけると思います。場所の関係上、人数に限りがありますが、よかったら試しにいかがでしょうか?
秋は、和風のイメージが似合う気がするのはわたしだけでしょうか?今回は、お花も和風で菊やカヤのような線の流れるものをアクセントに取り入れて見たいなと思っています。
レッスンの流れはこんな感じ
①日本の秋をイメージして・・・お月見の風習はどこから
②黄色やオレンジの旬の野菜で美味しいスイーツづくり
③盛り付けをしよう
④テーブルを演出する小物づくり
⑤カラーコーディネートのこつ ~試食タイム~ 以上、約2時間。学んで、作って、コーディネートして、食べて です。
年齢問わず、家族構成関係なく、楽しんでいただけると思います。場所の関係上、人数に限りがありますが、よかったら試しにいかがでしょうか?
2010年11月02日
お洋服作家さんとパーソナルカラーのコラボ
先日、お洋服作家さん happiness さんのカラー診断をさせていただきました。彼女は茶系より、紺やグレー、黒の似合うwinterさんでした。白なら真っ白がとてもお似合いで、おめめがきらきら愛らしい彼女です。
そんな彼女から、うれしい企画のお話をいただきました。
彼女の作るお洋服とパーソナルカラーとのコラボレーションです。
一日限りのイベントです。11月30日(火)カラー診断をまだ受けられていらっしゃらない方には、特典がうれしいですよね。そして、カラー診断に御興味ない方でも、お洋服をぜひぜひのぞきにきてください。彼女の実力と人柄にふれてくださいませ。(彼女は先週デサキデポのイベントにも出展されておりました)
私も、そばでコーディネートのお手伝いができたらなと思っております。わ~わたしもとっても楽しみです。
会場は、杉の優しい風合いのモデルハウスです。ゆったりとした空間でお楽しみいただけると思います。
お問い合わせ、お待ちしております。
メール:september.sumire@docomo.ne.jp
電話:090-7392-0706
そんな彼女から、うれしい企画のお話をいただきました。
彼女の作るお洋服とパーソナルカラーとのコラボレーションです。

一日限りのイベントです。11月30日(火)カラー診断をまだ受けられていらっしゃらない方には、特典がうれしいですよね。そして、カラー診断に御興味ない方でも、お洋服をぜひぜひのぞきにきてください。彼女の実力と人柄にふれてくださいませ。(彼女は先週デサキデポのイベントにも出展されておりました)
私も、そばでコーディネートのお手伝いができたらなと思っております。わ~わたしもとっても楽しみです。
会場は、杉の優しい風合いのモデルハウスです。ゆったりとした空間でお楽しみいただけると思います。
お問い合わせ、お待ちしております。

