色を上手に使う~色彩効果・カラーセラピー~
最近、カラーブームのおかげで
カラーセラピーの認知度が上がり
様々な場で活用されるようになったと思います。
色を上手に使って
自分の心身をリフレッシュしていく
とっても安くて自分でできる方法です。
9月は、市の子育て支援課からお声がかかり
挟間エリアのママたちのリフレッシュのために
そして、湯布院エリアの母子支援ボランティアさんの研修のために
それぞれカラーセラピーのワークショップを行う予定です。
カラーセラピーといっても
様々なワークがあります。
パーソナルカラー診断は1回なのに対して、
カラーセラピーは何度も様々な手法で、体験することが可能です。
しかし、だからこそ、どんなワークにするか悩みます。
まずは、主催者の意図を聞き、カラーセラピーにどんな役割を期待しているのかを把握します。
次に、ワーク参加者の性別や年齢、ライフステージなどお聞きして
あとは材料費などの予算面も加味して
これだ!!!とひらめくまで、考えて・・・・
そうやって考えたのが
挟間エリアのママたちには、紙粘土とシーガラスや貝殻等を使った壁掛けづくり
湯布院エリアの支援員さん方には、模造しと絵具をつかった「共同作業」を
予定しています。
自分を色や形で目に見える具体物として表現することで
改めて、自分を客観的に見つめられる。
そんなワークの中で、お一人おひとりに、新しい心の機運が生まれるといいなと思っています。
そろそろ夏休み終わり。
私も、再始動しなきゃです。(だから太ったのか????)
関連記事